現在稼働中の有料EA「Nekomaly」をTDS(Tick Data Suite)を使って検証してみました。
また、実際の口座での稼働状況などの結果も紹介したいと思います。
Nekomalyとは?
Nekomalyと言うEAは、USD/JPY(ドル円)を使用した1ポジション型のEAで、特定の時間に大手の企業などが「ドル買い」「円買い」などの需要を狙ったアノマリー系のEAとなっています。
アノマリー系のEAとは?
☑ 午前9時55分のレートを元に銀行が午前10時に窓口に公示するレートのことで、TTSとTTBの平均値です。
☑ その他にも、特定の時間に「ドル買い」「円買い」などの需要が発生した際に起こるレート変動を狙ったEAのことを主に差す
☑ テクニカル分析を用いるものもあるが、主なロジックはファンダメンタル部分な事が多い
さらに開発者様のコンセプトとして、アノマリーの弱点でもあったスプレッドの影響を克服し、高収益でありながら低リスクでの運用が可能だと言う事です。
Nekomalyのバックテスト結果
それでは実際にNekomalyをTDS(Tick Data Suite)と言う、実際のレートに近い高品質のバックテストを行ってみました。
※証拠金10万円、運用ロット海外FX基準0.1ロットで検証
PF | 1.44 | リカバリーファクター | 19.31 |
純益 | 486883.50 | 勝率 | 63.62% |
最大ドローダウン | 30187.70(6.17%) | 相対ドローダウン | 14845.70(10.84%) |
平均利益 | 1183.07 | 平均損失 | -1436.08 |
最大利益 | 10021.10 | 最大損失 | -3206.70 |
平均連勝 | 3連勝 | 平均連敗 | 2連敗 |
最大連勝 | 19連勝 | 最大連敗 | 8連敗 |
統計的にも信頼性の高い10年以上の期間でバックテストを行ってみました。
特筆すべきはドローダウンの低さと最大利益ではないでしょうか。
平均利益と平均損失を比べてみると「利益<損失」となっていますが、最大利益と最大損失だけを見てみると「利益>損失」となっており、しかも最大損失額の3倍以上を利益として1回のトレードで得ているのが分かるかと思います。
つまりコツコツと負け込んでしまうかも知れませんが、一撃必殺のビッグトレードを年に数回は得る事が出来るEAとなっています。
また連敗回数もそれほど多くない為、負け続けてしまって稼働の停止を考えると言った事態も殆どないでしょう。
バックテストの結果を参考にすると、最大ドローダウンがおおよそ30,000円となっているため、実際の運用で攻めるなら50,000円でロット0.1、安全に運用するなら80,000円でロット0.1での運用がオススメです。
続いてはQuantAnalyzerで詳細を見ていきます。
11年間の中で年間単位で損失で終わった年は1年だけありました。
しかも2018年の12月~2019年の3月まで4カ月連続マイナスだったので、もしかしたら気になる方も居るかもしれませんね。
ただし先ほどにも述べた「一撃必殺のビッグトレード」さえあれば、この期間のマイナスを1トレードで全てチャラにできる爆発力を持っているのも確かです。
その爆発力も期待して今後も楽しみなEAの1つと言えるでしょう。
👇公式記録
リアル運用での感想
※ここからは実際に運用してみての個人的な感想となりますので、読み流す程度にして下さい。
まだまだ稼働日数が少ないため何とも言えませんが、正直に言えば今よりも今後が楽しみなEAの1つと考えています。
損失を出してしまったとしてもその損失額は低く、連勝で損失額を全てなかったかのように利益を積み上げてくれます。
さらにビッグトレードと言う可能性を秘めているため、本当に見ていて楽しいEAと言えます。
唯一の懸念点があるとすれば、小さい損失額ではあるものの、数か月単位で連敗が続いてしまうと言う点でしょうか?
中には3か月連続マイナス収支が訪れてしまうと、EAの稼働そのものを停止してしまう方も居るかもしれません。
もしNekomalyを運用するのであれば、バックテストの結果が示している通り、2~3か月連続マイナス収支はどこかであるものだと考える必要があります。
つまり短期的な目線で捉えるのではなく、多少成績が落ち込んでしまっても長期目線での運用が必要と考えてください。
長期目線で考えることの出来る方であれば、ポートフォリオの1つに組み込めば成績はかなり安定する事でしょう。
Nekomalyまとめ
Nekomalyはgogojungleの中でも人気が高く、愛用者がかなり多いEAの1つとなっています
アノマリー系のEAはたくさん存在しますが、損失額が限定的でありながら1度のトレードで大きな利益を得られるEAは数が少ないのでかなり貴重です。
ただし相場の状況とEAのロジックがかみ合わなければ、意外と連敗をしてしまう事もあるため過信は禁物です。
それでもビッグトレードと言う可能性を秘めた、かなり面白いEAの1つですので、ポートフォリオの1つに加えてみてはどうでしょうか?
このEAがオススメの方
☑ ボラティリティのある相場でのビッグトレードで大きな利益を得たい方
☑ 長期運用前提で今後も成績が安定しそうなEAを運用してみたい方
☑ 損失を出してしまっても限定的に抑えられるEAを探している方
このEAはあまりオススメではない方
☑ すでに様々な種類の仲値系EAを運用中の方(仲値EAはエントリータイミングが重なることが多いため)
☑ 高勝率のEAじゃないと気が済まない方
☑ 2~3か月連続での成績悪化で手放してしまう方
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。