FXの自動売買やEAには様々な種類があり、それも数えきれないほどの数が存在しているとも言われています。
今回はそんな中から、優秀なEAと粗悪なEAの見分け方を簡単ではありますが説明したいと思います。
ただ、これから話す内容は私の個人的な見解が多分に含まれていますのでご注意ください。
稼働させたとたんポジションを持つ

これはナンピン系のEAに多い特徴ですね。
ナンピン系やナンピンマーチンについてはまた別の機会でお話しするとして、ナンピン系のEAはある程度含み損を抱えたまま運用することが多いです。
簡単に言うとポジションを持った位置からたとえ逆行しても、
そこから買い増しあるいは売り増しをして最初に持っていたポジションと相殺するようにして利益を上げる方法なので、
ぶっちゃけ上がっても下がってもある程度値幅のある動きをする相場なら、勝てる事は多いです。
しかし、これが500pipsや酷い時には1000pipsほど行ったっきり戻ってこないような相場なら、
大量のポジションと含み損を抱えて最終的にはロスカットされてしまうでしょう。
なので買いや売りのエントリー、
さらには決済方法など複雑なロジックを持ったEAでないと勝ち続ける事は難しいです。
と言う事は、稼働させた瞬間にエントリーをし、そして決済されたらまたすぐに反対のポジションを持つ(買いのポジションが決済されたら、すぐに売りのポジションを持つ等)ようなEAは
何の根拠も持たないEAである可能性が高いので運用は控えた方が良いと思います。
ただし、複雑なエントリーロジックを持ったEAでも、偶然稼働させた瞬間にエントリーポイントが来てポジションを持つ場合もあるので見極めが必要です。(あまりないと思いますが)
バックテスト、フォワードテスト、リアル口座の取引履歴のいずれもが無い

皆さんはEAを始める時、何を根拠にそのEAを稼働させようとしますか?
例えばバックテストの結果がずっと右肩上がりだとか、フォワードテストで実際の損益比が分かるとか、そのEAを運用させてる人の実際の取引履歴があるとかで判断してると思います。
例えば下のような損益があったとします。(あくまで参考で無料EAとは関係が無いです。)

どうでしょうか?これだけ利益があれば素晴らしいことですよね?
で、どれだけの方がこれを見てEAをやりたいと思ったでしょうか?
もし「やりたい!」と思った方は要注意です、だってこれって誰でもExcelとかですぐに作れますよね?と言うかただの表であって、EAの実際の損益を現してるものでは無いですから。
なので、どれだけ結果が良くてもちゃんと信頼できるバックテストやフォワードテスト、そのEAを運用してる方のリアル口座などをちゃんと見て判断して貰えたら良いと思います。
月利100%!などのあり得ないくらい高い配当率

ではこれまでの経緯を見て「ちゃんとバックテストも確かめたし、実際の口座履歴もあるこのEAにしよう!」となったとします。
ですがそのEAの謳い文句の中に「月利100%達成!」や「3か月で証拠金が10倍に!」など書かれていませんか?
もしそう言ったことが書かれているEAも要注意です。
「え?でもちゃんと口座の履歴を公開してるし…」と思った方も少なくないと思います。
正直に言って月利100%を達成されたのは本当の事でしょう、そこで嘘をついても販売者にとっては意味がありませんからね。
「なら、なぜ?」と思うでしょうが、月利が圧倒的に高いEAはハイリスクハイリターンのEAである可能性が高いからです。
「証拠金を1か月で100万円から200万円にしました」
「でも次の月に全部溶けてなくなりました」
となってしまっては意味がありませんからね、なので仮に良いバックテストやリアル口座履歴があったとしても、成績の良かった期間だけ切り抜いている可能性が高いので、これも要注意です。
EAと言うのは、あくまで個人的にですが長期間運用して利益を積み重ねる投資法だと思っていますので、目の前の大金に騙されず冷静な判断でEAを選んでみてください。
もちろん上記のようなEAを「絶対に稼働させてはならない!」とは言いませんが、すべて自己責任でお願いします。
以上、参考になればと思います。
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。
お問い合わせ