自動売買やEAと言ったシステムトレードは、近年では人気を集めているトレード方法です。
FXトレーダーの約9割が勝てないと言われている世界において、自動売買やEAなどのシステムトレードはFX初心者でも利益を出すことが出来るので、利用者が年々増加傾向にあります。
しかし利用者が増えると同時に、詐欺ツールもたくさん増えて被害者が続出しているのも事実です。
では詐欺ツールの定義とはいったい何でしょうか?
稼げないツールは全て詐欺なのでしょうか?
詐欺ツールの具体的な定義と、稼げないからと言ってすべてが詐欺ツールではない理由を詳しく解説したいと思います。
Contents
詐欺ツールだと判断する方法
詐欺ツールの販売や配布にはある一定のパターンと言うものがあります。
詐欺の手口を事前に把握しておけば、詐欺被害を未然に防ぐことも可能です。
これから解説することにある程度当てはまる事柄があれば「詐欺かも?」と疑った方が良いでしょう。
それでは詳しく解説したいと思います。
公開されている運用期間が短い
公開されているデータや資産グラフが順調に右肩上がりでも、運用期間が短すぎる場合は疑った方が良いでしょう。
例えば下図のような右肩上がりのバックテストのグラフがあったとしましょう。
順調に資産を増やしているので、優秀なEAだと思うかも知れませんね。
ではこのEAの長期間のバックテストを見てみましょう。
上の図では順調に資産を増やし続けていたように見えたと思いますが、実際は勝っていた期間だけ切り抜いたもので、長期間のバックテストだと最終的には破綻してしまいました。
このように詐欺ツールの多くは、都合の良い期間だけ切り取って公開しているケースがほとんどです。
いくら短期間のデータが真実であっても、あまりにも期間が短すぎるデータを信用してはいけません。
短期間のデータしか公開していない=都合の悪い部分が隠れていると言う事なので、このような場合はまず詐欺ツールと疑いましょう。
画像は改ざんが容易にできる
次に注意する点は、データが改ざんされている可能性がある事を疑いましょう。
画像のデータと言うのはいくらでも加工ができるので、公開されているのが画像だけならば捏造されている場合があります。
つまり成績の良いデータはネット上のどこからでも拾ってくることができ、販売や無料提供しているEAの成績とは限らないのです。
信頼できるデータの一例として「動画で成績を公開している」「リアル口座のフォワードテストが公開されている」ものを選びましょう。
誇大広告で惹きつけている
「絶対に損をしない!」「勝率100%!」「リスクはありません!」など大げさな謳い文句で人を惹きつけているものも詐欺の疑いがあります。
そもそも投資においてリスクは付き物であり、最悪の場合破綻してしまう恐れもあるものです。
しかし人と言うのは損失を最も嫌う傾向にあります。
「リスクが無い」「絶対儲かる」などの宣伝文句を目にすると、飛びつきたくなる気持ちになるのも事実です。
事前に詐欺を警戒している人でさえ、誇大広告のうまい言い回しに騙されて「この人の言ってる事は本当かも」とその内容を信じてしまうケースも実際に多いと聞きます。
「自分は詐欺なんかに騙されない」と思っていても騙されてしまうことがあるので、内容を信じてすぐに購入するのではなく、いったん落ち着いてから情報を精査して、不審な点が無いか良く調べてからツールを購入しましょう。
稼げないツールは全て詐欺なのか?
では稼げないツールや利益の出ないEAは全て詐欺なのでしょうか?
答えから言いますと「すべてが詐欺と言うわけではありません」
「稼げないのに詐欺じゃない?」と思うかも知れないので詳しく解説します。
偶然EAと相性の悪い相場情況だった
EAには様々なロジックが搭載されていますが、EAの種類によっては真価を発揮できない相場情況と言うものが存在します。
EAと言うのは利益と損失を繰り返しながら、トータルで利益の方が上回るように設計されています。
損失が出て稼げないと言う人は、短期間の売買しか見てない可能性があります。
EAはある程度長期目線で見ないと本当の能力と言うものが分かりません。
運悪く稼働させた最初の1か月はマイナス収支かもしれませんが、それ以降はずっとプラス収支になるかもしれません。
損失が出てすぐに諦めるのではなく、一度信じてEAを稼働させたのなら最後まで信じてみましょう。
ただし3か月連続で思ったような利益を上げられないものは、粗悪なEAである可能性もあるので諦めた方が無難です。
ロット設定が大きすぎる
自動売買やEAには、証拠金に対していくつのロットで稼働させてくださいと言う説明があるはずです。
ですが時々利益を欲張りすぎて、推奨証拠金以上のロット設定で稼働させる方も多くいます。
波の小さい安定した相場ならば破綻することもなく順調に利益を積み上げられると思いますが、一度でも大きな波が来た場合はすぐさま破綻してしまう事でしょう。
しかしそのような場合でも、ロット設定を大きくした自分が悪いのではなく「すぐに破綻するこんなEAが悪い!」とまるでEAが粗悪で詐欺ツールかのような言い方をする人も居ます。
自分の非を認めず自動売買やEAなどのツールのせいにする人が居るので、稼げない=詐欺ツールだと噂や口コミで広まってしまうのです。
本当にシステムトレードで稼ぎたいのならば利益の少なさには目を瞑って「推奨証拠金以上を入金し、ロット設定も1段階下げる」方が安定して資産を築けるでしょう。
自動売買やEAの全てが詐欺じゃないまとめ
自動売買やEAはFX初心者でも簡単に使用できるので、とても便利なツールであるのは間違いありません。
しかしその便利の良さから詐欺ツールが多く存在しているのもまた事実です。
いくら簡単に儲かると言っても安易に購入したり、すぐに稼働させるのは止めましょう。
詐欺ツールに騙されないようにするには、自分自身がFXや自動売買に対しての知識を身に付ける事がとても重要です。
また逆に、なかなか思うような利益を上げられないからと言って、詐欺ツールだと判断するのは早計と言えます。
自動売買やEAなどのシステムトレードは裁量トレードと違い、なかなか思うようにいかない事も多くあります。
稼げなかったり利益が少ないからと言って詐欺だと決めつけるのではなく、長期間利用してみてから判断するように心がけましょう。
おおよそ3か月~6か月でEAの能力が分かるはずです、もしそれだけの期間を検証してみても「思っていたのと違う」と感じた時は諦めてしまっても問題ありません。
詐欺ツールが多いのも事実ですが、諦めずに頑張って探せば良いものにいつか巡り合えるはずです。
一度稼げないEAに手を出したからと言って、すべての自動売買やEAが詐欺ツールだと言う誤解をしないようにしてください。
こちらもオススメ
-
FXの自動売買やEAはインチキ? 詐欺ツールばかりではない理由を解説!
今回は自動売買やEAと言ったものが全て詐欺のツールなのか?について解説したいと思います。 結論から言いますと、自動売買やEAは確かに詐欺ツールが多いのが現状です。 しかしすべてがインチキな商品ではない ...
-
FXの優秀な自動売買やEAの選び方 信頼できるデータの期間などを解説!
初めて自動売買やEAを探す際に、何を基準に探せばいいのか分からないと言う経験はないでしょうか? 自動売買やEAは星の数ほどの種類があり、様々なロジックが搭載されているので、全く同じものはこの世に2つと ...
-
FX自動売買やEAで騙されないため詐欺被害に遭わない方法を解説!
自動売買やEAは数えきれないほどの数が存在しています。 その中には残念ながら、詐欺まがいのツールが存在しているのも事実です。 そんな事を全く知らずに手を出してしまうと、大損害を被ってしまう危険性もあり ...