自動売買やEAの種類は大きく分けて2つあります。
それが「ナンピン型」と「ワンポジ型」です。
では具体的にどう違うのかそれぞれの特徴など踏まえて解説したいと思います。
Contents
それぞれのEAの売買方法
まず、メリットとデメリットを解説する前に、それぞれどう言った売買手法なのかを説明していきたいと思います。
ナンピン型のEAとは、最初にエントリーした価格からレートが逆行した際に追加でポジションを増やし、相場が戻ってきたときに全ポジション合算でプラスになっていればまとめて決済し利確するという方法で利益を上げる手法となっています。
だからと言って、エントリーポイントがどこでも良いと言うわけではありません。
エントリータイミングやナンピン間隔、マーチン比率に決済ポイントとかなり絶妙なロジックが必要となって来るでしょう。
ワンポジ型のEAとは、裁量取引のようにテクニカル分析をもってエントリーをし、予想通り動いたら利確あるいは反対にレートが動いた場合は損切りをしますので、より人に近い手法となっています。
こちらは言わば、追加でポジションを増やさない一発勝負のエントリーですので、ナンピン型よりもさらに緻密なロジックが必要となってきます。
それでは、ナンピン型とワンポジ型の手法を簡単ですが解説しましたので、次からはそれぞれのメリットとデメリットを解説していきたいと思います。
ナンピン型のメリットとデメリット
メリット
まず何と言っても良いのが収支でプラスになりやすい点ですね。
ナンピン型は最初にエントリーした箇所でレートが逆行しても、合算でプラスになれば良い訳ですから、最初のポジションはたとえ負けても良いのです。
そのためエントリーポイントをかなり厳選するロジックを組んでいたとしても、ほぼ毎日売買が行われるでしょう。
そのおかげで、ほぼ毎日と言っても良いくらい利益があり、相場の動き次第では大きな利益を得る事も可能となります。
デメリット
ナンピン型は、ある程度の価格幅で行ったり来たりする相場とは相性が良いです、逆にその許容範囲を越えてレートが動くトレンド相場には弱い傾向があります。
そのため最初にエントリーした箇所からかけ離れ、価格が戻ってこないような相場ですと最悪の場合はロスカットされてしまう危険があります。
もちろんそれぞれのEAのロジックにより耐えられる幅や、中には損切をしてくれるナンピン型のEAもありますが、基本的にナンピン型のEAは一度に大量の損失を出す場合があるので覚えておきましょう。
その損失を出さないためには、大量の証拠金が必要になって来るので、資金面で余裕のない方がナンピン型を稼働させる際は、最悪の場合証拠金がすべて無くなる可能性があるものだと覚悟しておきましょう。
ワンポジ型のメリットとデメリット
メリット
大きな特徴としましては、ナンピン型よりも安全面で優れている点です。
仮に価格がエントリーしたポイントの反対に動いても、きちんと損切をしてくれるので強制ロスカットにほぼなりません。
なのでナンピン型に比べて含み損が少なく、負けたとしても一度で大きな損失にはならないので、精神的にも安心して見守れるでしょう。
さらには、ナンピン型よりも少ない証拠金から始めることが出来るので、資金面に余裕のない方はワンポジ型のEAから資金を積み上げていくのがオススメです。
ワンポジ型は資金が積みあがれば、複利でロット数を上げて利益を大きくする事が容易なのも特徴の1つです。
ナンピン型も複利で回すことは一応可能ですが、証拠金が一度に全部溶けてしまう事があると考えれば、ワンポジ型の方が有利だと言えます。
デメリット
ワンポジ型のEAは、ほぼすべてに損切機能が付いています。
このため、収支が連続してマイナスになる事もよくあります。
特に搭載されているロジックと合わない相場状況ですと、最悪半年以上連続でマイナス収支の場合もあるので、かなりの長期目線で稼働しないと痛い目を見るかもしれません。
なのでワンポジ型は強制ロスカットになりにくいと言いましたが、何か月も連続でマイナスを出してしまいますと結局証拠金が無くなってしまうと言う事態に陥る可能性もゼロではありません。
そして、それだけの損失が出る可能性があるにも関わらず、一度のトレードで大きく勝つことはほとんどありません。
EAのロジックにもよりますが、利確と損切を機械的に行うだけなので、レートが予想通りの方向へ伸びてさらに価格がその先へ伸びていくと人間で判断できるような相場状況でも、ロジックの決済方法に則り途中で利確してしまうため大勝ちのトレードがほとんどないのです。
ナンピン型とワンポジ型についてのまとめ
ナンピン型とワンポジ型のメリットとデメリットについて解説してきましたが、もちろんどちらが良いどちらが悪いと言うわけではありません。
稼働させる本人が、それぞれの特徴を把握したうえで使わないと効果が最大限に発揮できません。
EAだから回しっぱなしで良いと考えておられる方も居ますが、資金管理や危機管理を持って稼働させないと、どちらのタイプのEAを使っても最後は破産する確率が高いと思います。
最後になりますが、どちらのEAを使えば良いかの判断として、
こんな方におすすめ
- ナンピン型 資金が豊富で利益をこまめに出金できる方
- ワンポジ型 資金が少なく長期での複利運用が目的の方
ただどちらも大前提として、優秀で実績のあるEAを使う事をオススメします。
以上、参考になれば幸いです。
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。