EAとは自動売買ソフトのことであり、設定すれば自動で売買を繰り返してくれるものとなっています。
EAを稼働させるには、自動売買ソフトであるEAをMT4の中に取り込み設定すると言った手順が必要です。
今回は初心者の方でも分かりやすいようにEAの設置方法を解説していきたいと思います。
Contents
MT4を起動しEAを格納

EAをMT4の中に入れる手順を説明していきます。
MT4を起動したら左上にある「ファイル」⇒「データフォルダを開く」を選択。

すると下記のようなウィンドウが開かれますので、「MQL4」のフォルダを開き「Experts」を開いてください。

設置したいEAファイルをコピーまたは移動を選択し、開かれた「Experts」の中にEAを張り付けてください。

以上がMT4の中にEAを入れる方法でした、次からは実際にEAが動くようにチャートに設置する手順を解説します。
EAをチャートに設置して自動売買を始める
上の手順でEAをMT4に格納が出来たと思います、しかしこのままではEAは動いてくれませんので実際にEAが動くよう、チャートに張り付けていきたいと思います。
まずEAを格納してそのままの方は一度MT4を閉じてください。
EAを正しく入れてもMT4を再起動させないとそのデータが反映されないので、ここは一度MT4を閉じてから再び起動させてください。
MT4が起動しましたら、左上にあるナビゲーター欄(赤で囲った星のようなマーク)をクリックして、
エキスパートアドバイザの項目を表示させてください。
そこに先ほどのEAが登録されていれば反映がされています、もしなければもう一度最初からやり直してください。

EAを設置していきたいと思うので、まずは左上にある赤で囲った新規チャートを押してドル円(USDJPY)を選んでください。

それでは再びナビゲーターを開き、設置したいEAをクリックしたままドラッグ&ドロップでチャート上へ移動させてください。

EAにはそれぞれ対応の時間足と言うものがあるので、稼働させる前に必ずどの時間足で稼働させるのかをご確認ください。
今回は1分足での設置方法となります。

順序が反対になりましたが続けます。
EAをチャート上に設置すれば下記のような画面が表示されると思います、
まずは全般のタブをクリックし、その下に自動売買の項目が出てきます、
その中で「自動売買の許可をする」にチェックを入れてください、
もう1つ右側のセイフティーの項目の「DLLの仕様を許可する」にもチェックを入れてください。
パラメーターは基本のままでOKです。

最後にチャートの上にある自動売買のボタンを押して、チャート右側にニコちゃんマークが出てきますので、そのマークが笑っていればEA設置は終了です。


もしご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問

EAが正常に稼働しているか、どこで確認すればよいでしょうか?
手順どおりにEAを稼働させた後、MT4の「エキスパート」もしくは「操作履歴」にエラーメッセージが表示されていなければ正常稼働しています。

入金してEA稼働させたのにポジションを持ちません。どうすれば良いでしょうか?
一度自動売買をオフにしてからチャートを閉じます。
それから再びチャートを開きEA設置をやり直してみてください。
EAを稼働させてる口座で裁量トレードしても問題ないでしょうか?
問題はありませんが、他の時間軸や他の通貨ペアのチャートを見ながらトレードするのであれば、
EAを設置しているチャートとは別のチャートを開いてトレードしてください。
EAが出した注文に手動でストップロスを設定すると決済ロジック等に不具合など影響が生じますでしょうか?
いいえ、生じません。
ただし、EAが出した注文を手動で決済してしまいますと不具合が生じてしまいますのでご注意ください。
EA稼働していてポジションをもった状態でMT4を閉じてしまった場合は、MT4を再起動すれば、EAはまた動き出しますでしょうか?
一度MT4を閉じてしまうと、正常にトレードされなくなります。
ポジションをすべて手動決済した後で、MT4を再起動し、EAを稼働させてください。
その他気になる事があれば、お気軽にお問い合わせください。
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。
お問い合わせ