「使用している自動売買の調子が良いから追加入金してさらに資産を増やそう!」
「EAの証拠金維持率がヤバいから追加入金で凌ごう!」
システムトレード経験者なら誰もが一度は考えた事があると思います。
ですが自動売買やEAに追加入金する事は、実はかなりリスクが高いことなのです。
どうして追加入金はリスクが高いのか?
資産を増やすにはどうしたら良いのか?
それぞれについて詳しく解説します。
追加入金しない方が良い理由
自動売買やEAに追加入金したい理由はさまざまあると思いますので、理由別に1つずつ解説します。
調子の良いEAへ増資するのはリスクあり
「使用している自動売買やEAの調子が良いので、追加入金してさらにロットを増やして資産を築こう!」
現在使用中のEAの調子がかなり良好で、さらにロット数を大きくして利益も大きくしようと思ったのなら、証拠金を増やさなければなりません。
その場合大半の方は追加入金するかと思いますが、実はそれってかなりリスクが高い行為なのです。
たしかにロット数を増やせば利益も同じように増えますが、逆に損失額も同様に大きくなってしまいます。
「調子が良いから損失は考えなくて大丈夫」と言う考えの方は特に危険です。
「現在」は自動売買やEAの調子が良いから問題は無いでしょうが、「未来」に至る今後も同じように調子が良い状態が続くとは限りません。
自動売買やEAによっては現在以降、損切りを連発してしまう可能性もあるでしょう、含み損が過去最大に膨れ上がってロスカットされてしまう危険もあります。
そうなってしまった時に「追加入金なんてしなければよかったー!」と思ってももう遅いのです。
現在は調子が良くても、自動売買やEAには必ず不調期が訪れます。
不調期ならまだリカバリーできる可能性もありますが、完全に稼げなくなってしまい寿命を迎えている可能性もあります。
使用している自動売買やEAの現在の調子が「好調」「不調」「寿命」なんて誰にも分からないので、いくらロット数を大きくして利益を増やしたいと言っても追加入金すべきではないのです。
-
EAが不調期に陥った時の判断方法と解決法を解説!
「期待していたEAが含み損だらけに……」 「損切りの連発で今月はマイナス収支に……」 自動売買ソフトやEAを稼働させていても、なかなか思ったように利益が上がらずマイナス収支となったり、大量の含み損を抱 ...
ロスカットを防ぐための追加入金
「含み損が膨らんでヤバいので追加入金してこの場を凌ごう!」
使用しているFX業者によっては、証拠金維持率0~100%で強制ロスカットされてしまいます。
ロスカットを未然に防ぎ利益を得ようと言うのであれば、手動でポジションを整理するか追加入金して証拠金維持率を回復させるか、どちらかの方法しかありません。
特に追加入金すれば痛い損切りを行う事もなく、相場が反転してくれれば利益へと転じる可能性もあるでしょう。
しかし未来の相場なんて誰にも分からないのに、追加入金でその場を凌ぐと言うのはかなりリスクが高いです。
無限に資金があるのなら話は別ですが、ロスカット寸前の口座に追加入金しても多くの場合は、追加入金した資金ごとロスカットされてしまいます。
相場が反転してくれることを願って追加入金するのは、もはや自殺行為と言えます。
もしロスカット寸前まで含み損が膨らんでしまった場合は、追加入金するのではなく潔く負けを認めましょう。
追加入金以外の資産の増やし方
「追加入金以外でどうやってロット数を増やせばいいんだー!!!」
証拠金を増やさなければロット数を大きくすることは出来ません。
仮に推奨ロット数以上に大きく賭けて、自動売買やEAを運用してもいつか破綻してしまうでしょう。
だからと言って追加入金することもオススメできません。
それでは利益を増やすにはどうすれば良いのか?
追加入金以外で証拠金を増やす簡単な方法があります、皆さんもご存知でしょう、それは「複利運用」をすることです。
つまり自動売買やEAで出た利益を証拠金に回し、ロット数を上げれば良いのです。
複利運用だと証拠金を増やすのに時間がかかるかと思います、追加入金の方が手っ取り早くすぐにでもロット数を大きくすることが出来ます。
それでもリスクを考えれば複利運用の方が確実です。
追加入金と言う大事な「自分の資産」を使うより、自動売買やEAで得た「元々無かったお金」を使う方がよっぽど安全です。
ただ注意点としては、複利運用で資金を増やす場合でも半分以上は必ず出金して手元に残すようにしましょう。
または元本回収までは複利運用せず、元本回収以降から複利運用を始めると言った工夫も必要です。
「安全」で「確実」に資産を増やしたいのであれば、追加入金はせず別の方法で証拠金を増やす事を考えましょう。
-
FX自動売買やEAを安全に複利運用ができる裏ワザを解説!
投資に使えるお金と言うのは、誰しも限られているかと思います。 特に投資と言うのは、損をしてしまい元金を全て溶かしてしまう可能性もあるので、余剰資金で運用するべきだと常日頃から注意喚起をしています。 で ...
追加入金しても良い特別な例
追加入金する事はオススメできませんが、ある特定の例なら追加入金しても良いでしょう。
それは本来、入金する予定だった額よりも少額で初めて、自動売買やEAの本質を見極めたうえで予定額も入金すると言った例です。
例えば…
追加入金の例
☑ 資産運用できるお金が50万円あったとする
☑ 自動売買やEAの本質を見極めるため最初は10万円で始める
☑ 見極めた結果大丈夫だと思ったら残りの金額を入金する
☑ ただしこの50万円は無くなっても良いお金だと最初に考えておく
☑ 無くなるのが嫌ならば最初の10万円だけで運用する
いくら追加入金しても良い例だと言っても、用意したお金は必ず余剰資金であり、全額無くなっても問題ないお金の場合だけと思っておいてください。
追加入金は絶対ダメ!まとめ
追加入金を行えば利益を大きくしたりロスカットを未然に防ぐことが出来ます。
しかし追加入金は「自分の資産」を危険に晒す行為にあるのでオススメは出来ません。
自動売買やEAがどれだけ優秀であっても、投資を行っている以上は全額損失してしまう可能性は十分にあり得ます。
投資を行うのであれば、最初に決めた金額以上は入金せず、地道に稼ぐことを目標としてください。
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。