EA-BANKに登録すれば無料で運用可能なEA「CROCUS_USDJPY_EB」について詳しく説明したいと思います。
さらにEAの能力を項目ごとに数値化してみたので、ぜひ参考にしてください。
Contents
CROCUS_USDJPY_EBの概要
CROCUS_USDJPY_EBは日本時間早朝にエントリーを行うスキャルピングを軸としたロジックとなっています。
TPとSLは最初から設定されていますが、どちらも設定したpips数まで保有する事はほとんど無く、EAに搭載されたロジック内で決済されることが多いです。
ちなみにこのEAは「GogoJungle」でも有料販売されている商品なので、そちらにも詳しい説明が載っています。
バックテスト結果も優秀で、かなり低いドローダウン内に収まっています。
こちらのバックテスト結果はスプレッド15(1.5pips)での結果ですが、スプレッド25(2.5pips)でも問題無く右肩上がりの成績を残しています。
スプレッドが変動しても成績が落ちないのは非常に優秀なEAの証拠であり、スプレッドが広めのFX会社でも運用ができるので万人受けのEAとなっています。
フォワードテストでも同様に、一時的な落ち込みはあるものの順調に利益を伸ばしています。
フォワード計測期間も1年半(2021年12月現在)と長期のデータがあるので、信頼できるものとなっていますね。
今後も同じような成績が残せるとは限りませんが、もし負けが連続してしまっても取り返せるだけの能力を秘めたEAだと思います。
項目ごとのスコア
EAの能力をそれぞれ項目ごとに分けて評価してみました。
私個人的な意見が多分に含まれているので、参考程度に留めておいてください。
収益額 | ![]() |
収益率 | ![]() |
安定性 | ![]() |
フォワードテスト期間 | ![]() |
エントリー頻度 | ![]() |
リスクリターン率 | |
ポートフォリオの組みやすさ | ![]() |
資金リスク | ![]() |
バックテストとの乖離 | ![]() |
初心者へのおすすめ度 | ![]() |
収益額 ★3.5
利益を大きく稼ぐタイプのEAではなくコツコツ積み上げるタイプのEAですので、収益額は低く抑えられています。
大きく稼ぐ事を目標としている方には物足りないかもしれませんが、少なくても利益が上がれば良いと考えている方にとってはぴったりのEAだと思います。
収益率 ★4
収益率とは「証拠金に対してどれくらい利益を得られたか」を知るための指標となります。
少ない資金からでも運用が可能なので、収益率はかなり良い方でしょう。
ただし少ない資金からの運用ですと、ドローダウンが出た後の資金管理が大変なので、証拠金は出来るだけゆとりを持った金額を入れておいた方が無難です。
安定性 ★4.5
比較的大きな損失もなく、小さく勝って小さく負けるを繰り返すEAです。
実際にフォワードテストを見てみると、順調に利益を上げているので安定性はかなり良いことが分かります。
スキャルピングによる短期売買なので含み損の心配をする必要もなく、今まで含み損に悩まされていた方にもオススメです。
フォワードテスト期間 ★4.5
フォワードテスト期間は1年半(2021年12月現在)と長期なので、かなり信頼できるデータとなっています。
今後もさらに同じような成績を残すことができれば、評価はさらに上がるでしょう。
エントリー頻度 ★5
エントリーはほぼ毎日行い、かなり高い勝率で利益を上げることが出来ます。
闇雲にエントリーするのではなく、勝てる確率が高いレートでエントリーを行い、仮に負けてしまったとしても少ない損失で済みます。
エントリー頻度は回数が多ければ良いのではなく、この利益と損失のバランスがとても重要になってくるのです。
CROCUS_USDJPY_EBはそのバランスが非常によく、最高評価としました。
リスクリターン率 ★3.5
リスクリターン率とは「収益÷最大ドローダウン」のことであり、稼いだ金額に対してどれくらいの落ち込みがあったかを示す指標となります。
CROCUS_USDJPY_EBは安定感はかなり良いのですが、コツコツと稼ぐためどうしても利益が小さくなりがちで、相対的に負けた金額に対してのリスクリターン率も小さくなってしまいます。
リスクリワード「利益1.5:損失1」を繰り返しながら利益を積み上げるイメージなので、リスクリターン率は良いとは言い切れません。
だからと言って悪いEAと言う訳では無く、これがこのEAの特徴だと割り切って考えましょう。
ポートフォリオの組みやすさ ★3
ポートフォリオとは様々なEAや自動売買の同時運用を行い、複数のEAで損失を補い合い利益を積み上げる投資方法です。
CROCUS_USDJPY_EBは「スキャルピング」「通貨ペアはUSD/JPY(ドル円)」と他にも同じようなEAが多いため、なかなかリスク分散するには難しいEAとなっています。
まだUSD/JPY(ドル円)のスキャルピングEAを運用していない方にとっては良いEAと言えます。
資金リスク ★5
コツコツ利益を積み上げる代わりに、損失も小さくて済むので資金リスクはかなり低いと言えます。
証拠金も1万円以下から運用が可能なので、潤沢に資金を用意できない方にとってはオススメのEAとなっています。
バックテストとの乖離 ★4.5
バックテストとリアル運用でどのくらい違いが出るのかを調べた結果、ほとんど誤差は無いと言っても良いでしょう。
むしろリアル運用の方が成績が良いくらいなので、少し乖離が出たと言う事にしておきました。
初心者へのおすすめ度 ★5
少ない資金からでも順調に利益を出すことが出来るので、システムトレード初心者にはぜひ運用して欲しいEAの1つとなっています。
特に自動売買やEA初心者さんの場合は、利益率に目を奪われて最初に運用するEAのほとんどがナンピンマーチン系のEAだと思います。
その結果、大量の含み損を抱えてパニックに陥り不必要な損切りや稼働停止を行ったり、急激なレート変動によるロスカットなどで精神的に疲弊して、システムトレードから退場してしまう方がかなり多く居ます。
なので自動売買やEA初心者さんは、まずナンピンマーチンなどの難しいEAではなく、ほとんど放置しても利益を積み上げられるような単発(ワンポジ)系のEAがオススメであり、このCROCUS_USDJPY_EBがまさにうってつけです。
「システムトレードがどういうものなのか」をある程度勉強ができ、含み損を抱える時間も短いので精神的にも気楽に運用が出来るでしょう。
CROCUS_USDJPY_EB総合評価
総合評価……42.5/50点
総合評価は50点満点中42.5点とかなり高い評価となりました。
このCROCUS_USDJPY_EBは少ない資金からでも着実に利益を積み上げることが出来るため特に初心者にオススメします。
唯一大きなマイナス評価となったのは「スキャルピングのUSD/JPY(ドル円)を使用するEAは他にも数多くある」と言う点です。
それ以外は概ね高評価であり、運用を推奨したいEAの1つとなっています。
もしスキャルピングのUSD/JPY(ドル円)を使用したEAを運用していない方は、まず優先的にこのCROCUS_USDJPY_EBをポートフォリオに組み込んでみてはどうでしょうか?
他にもこの記事を見て興味が出たと言う方は、下記のバナーをクリックして登録を行いEAをダウンロードしてみてください。
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。