EA-BANKに登録すれば無料で使えるオススメEA「Lyn_EURUSD_EB」について詳しく紹介します。
EAの能力をそれぞれ項目ごとに分けて数値化してみたので、もし興味のある方は最後まで御覧になって参考してみてください。
Contents
Lyn_EURUSD_EBの概要
このEAは約60%の中勝率、デイトレタイプでボリンジャーバンドの逆張りを軸とした二つのロジックが搭載されています。
基本的にすべてロジック内決済でナンピン無しの誰にでも使いやすいシンプル設計ですがTP、SL、トレイリングストップを搭載しておりカスタマイズの自由度もあります。
ただし相場の状況によっては、片側2ポジションずつの計最大4ポジションを保有する場合もあります。
両建てを行った際は微妙に損失が出てしまうものの、大きな損失とはならないので資金管理は楽にできる印象です。
バックテスト内容にもそれが反映されており、最大ドローダウンは9%台と言う比較的少ない損失で抑えられています。
その分、利益も少なく抑えられてしまっているので、フォワードテスト結果でも大きく稼げてはいません。
比較的大きな山が何度かありますが、成績自体は右肩上がりで推移しています。
しかしフォワードテスト期間は9か月(2021年12月現在)とまだまだ短いと言わざるを得ないので、今後も同じような成績が残せるのか計測が必要です。
15分足始動と言う事もあり、エントリー回数はあまり多くありませんが、ポジションを持った際はその日のうちに決済されてしまう事が多いので、含み損に悩まされる心配はないでしょう。
項目ごとのスコア
EAの能力を項目ごとに分けて、目で見て分かるように数値化してみました。
私個人の感覚が多分に含まれているので、参考までに留めておいて下さい。
収益額 | ![]() |
収益率 | ![]() |
安定性 | ![]() |
フォワードテスト期間 | ![]() |
エントリー頻度 | ![]() |
リスクリターン率 | ![]() |
ポートフォリオの組みやすさ | ![]() |
資金リスク | ![]() |
バックテストとの乖離 | ![]() |
初心者へのおすすめ度 | ![]() |
収益額 ★3
収益額は正直言ってそれほど多くはありません。
コツコツ稼ぐタイプのEAですので、毎月ある程度の利益が欲しいと言う方にとってはストレスが溜まってしまうかも知れません。
収益率 ★3.5
収益率とは「収益÷推奨証拠金×100」の値です。
証拠金の額によって違ってきますが、安全圏である証拠金10万円だとすると収益率は38%、ハイリスクハイリターンを狙う証拠金1万円なら384%とかなり変わってきます。
しかし証拠金1万円だとしても大きなロットを張らなければ十分に運用可能なので、収益率は決して悪いとは言えません。
安定性 ★3.5 ⇒★1
コツコツ利益を積み上げてはくれますが、時々ドカンと大きな損失を出してしまう事もあります。
実際にバックテストとフォワードテストの両方で、大きな落ち込みを確認できます。
そのため安定性があるとは言い切れず、EAを運用開始する時期によっては大きなマイナスからのスタートになるかもしれません。
※2022年1月追記
2021年12月以降負け続けており、9か月間で稼いだ収益分を全て吐き出してマイナスへと転じてしまいました。
相場情況とEAのロジックが合わないとすべてのトレードで負けてしまうため、安定性は皆無と言えます。
フォワードテスト期間 ★3.5
提供が始まって間もないので、フォワードテスト期間は1年足らず(2021円12月)となっています。
基本的にナンピンマーチンEA以外はフォワード計測期間が2~3年は欲しいところなので、短いと言わざるを得ません。
ですが今後に期待が持てないと言う意味ではなく、さらに右肩上がりの収益を続けていけば評価はかなり変わって来るでしょう。
エントリー頻度 ★4
エントリー頻度は15分足始動と言う事もあり、それほど頻繁にエントリーは行いません。
だからと言って全くエントリーしないと言う訳でもなく、月に10~15回くらいのエントリーはあるので十分だと言えるでしょう。
むしろ頻繁にトレードを行い、損失を出してしまうEAよりかなり優秀です。
リスクリターン率 ★3
収益に対しての損失割合が少し多い印象です。
一時的にであれ、大きな損失を出してしまう事もありますので、運用する方によってはすぐに諦めてしまう事もあるかもしれません。
出来る限りリスクリターン率には目を瞑り、長期間の運用で「年利10%」くらいを目指すのが良いEAだと思います。
ポートフォリオの組みやすさ ★4
このEAの通貨ペアはEUR/USD(ユーロドル)と比較的ほかのEAでも使用されている通貨ペアとなっているので、ポートフォリオは組みにくい印象かと思います。
ですがこのEAは、15分足始動のデイトレ系と言う事もあり他のEUR/USD(ユーロドル)を使用するEAとはエントリーポイントが被りにくいと言う特徴があります。
そのためスキャルピング系EAと組ませると相性が良いでしょう。
資金リスク ★4.5 ⇒★1
資金管理を全くしていなくても、ある日突然「ロスカットされたー!」と言う心配はありません。
証拠金1万円からでも運用を始めることができるので、資金リスクはかなり低いと言えるでしょう。
※2022年1月追記
フォワードテストではバックテストを上回る過去最大のドローダウンが発生しているため証拠金を溶かしてしまう可能性が出てきました。
もはやEAを停止するしか資金を守れる保証はありません。
バックテストとの乖離 ★4.5 ⇒★1
フォワードテストとバックテストに乖離があるEAは多く存在しますが、このLyn_EURUSD_EBは良い意味でも悪い意味でもバックテストとの乖離はほとんどありません。
フォワードテストでは一時的に大きな落ち込みがあり、バックテストも同様に大きな損失を出してしまう事も確認できます。
大きな損失と言っても、証拠金に対して10%くらいなので心配する必要はありません。
※2022年1月追記
バックテスト上の数値を上回るドローダウンがフォワードテストで発生しており、乖離差はかなり大きくなっています。
このEAのバックテストは参考にしない方が良いでしょう。
初心者へのおすすめ度 ★4 ⇒★1
EUR/USD(ユーロドル)と言う世界一メジャーな通貨ペアを使用するため、初心者でも安心して運用することが出来るでしょう。
その一方で一時的に大きな損失が出てしまう時期もあるので、システムトレードの概要を理解できていない初心者の場合、損失を出したタイミングで諦めてしまうかも知れません。
なので初心者全般にオススメすると言うよりも「EA運用3~4つ目」と言うシステムトレード3~6か月目くらいの方にオススメです。
※2022年1月追記
システムトレード初心者、経験者問わずオススメするには難しいEAとなっております。
過去最大のドローダウンが発生しており、9か月間で積み上げた利益以上の損失が出ているため、運用停止を推奨しています。
ここから挽回するためにはロジックの大幅な変更が必要であり、それくらいならば他のEAを運用した方が良いでしょう。
Lyn_EURUSD_EB総合成績
総合評価……37.5/50点
総合評価は37.5点とまずまずではないでしょうか。
このEAの特徴としましては、勝率が60%とあまり高くないため損失機会が連続して訪れるかもしれません。
そのため運用開始タイミングが悪いと、マイナスからのスタートとなり運用を諦めてしまう方が続出する可能性もあります。
もしLyn_EURUSD_EBを運用するなら「年利10%で満足」「1年以上は継続する」と最初から割り切って運用できる方が良いでしょう。
もし興味があり「ポートフォリオの1つに」とお考えなら、下記のバナーをクリックしてダウンロードしてみてください。
※2022年1月追記
変更後の総合評価……25/50点
過去最大のドローダウンが発生しており、今まで積み上げて来た利益以上の損失でマイナスへと転じてしまいました。
もはや成績を挽回する事は難しく、現在使用している方はEAの運用停止を推奨しております。
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。