自動売買やEAと言うものは、自分で調べたうえで良いと感じたものを使うのが基本となっています。
ですが中には「知らない人からメールで誘われた」「知人から自動売買をやらないかと誘われる」と言うような勧誘が行われているみたいですね。
特にここ最近は自動売買が流行りになりつつあるので、こういった勧誘のお知らせが多くなってきています。
今回はそのような自動売買の勧誘のお知らせが届いた時の対処法を解説していきたいと思います。
メール等で自動売買を勧誘してくる場合
たまにメールなどで「投資に興味ありませんか?」と言った内容のメールが届いた事はないでしょうか?
ほとんどの場合は詐欺と思っていただいて間違いないでしょう。
その中には、大手企業の名前を使って勧誘してくる場合もあるので注意が必要です。
実際に私にも投資関係のメールは結構来てたりします。
最近では特に大学生などの、まだ社会人ではない人を狙った悪質な勧誘もあります。
どうして大学生を狙うのかと言いますと、そもそもFXは20歳以上でないと口座開設が出来ないFX会社が多いからです。
日本国内でも18歳以上から口座開設可能なFX会社もありますが、どちらにせよ対象となるのは大学生位の年齢層が多いです。
さらに大学生のほとんどは、まだ働いている人も少なくお金に困っている人が比較底多いのも狙われる理由です。
このようにお金に困っている人の心の隙に付け込んで、投資話を持ち掛けてくるのです。
特に自動売買などは、FXの知識が無くても始めやすいと言うのも詐欺師がよく使う手口です。
このようにメールなどは不特定多数に情報を送れるので、怪しい情報商材などのメールが届いた場合は無視するのが一番ですね。
ポイント
☑メールなどの勧誘は詐欺が多い
☑特に大学生などは狙われやすいので注意
知り合いから自動売買を勧誘される
正直に言って、全く知らない人からの情報商材を使おうとする人は、ごくわずかだと思います。
ですが、よく知っている友達や知人からの勧誘の場合だとどうでしょう?
「友達が言うならやってみようかな」「あの人が稼げると言ってるなら始めてみてもいいかな」
このように思いませんか?
知り合いからの投資に関する勧誘も詐欺の場合が多いです。
顔見知りからの勧誘だと安心してしまうかも知れませんが、その友達自身も詐欺の被害に遭っていると気が付いてない可能性が高いので注意が必要です。
どうしてこのような事が行われてしまうのかと言うと、その友達は恐らく「誰かを紹介するごとに報酬をUpする」と言われ自分の知っている人を片っ端から勧誘しているからです。
これはマルチ商法で勧誘する情報商材詐欺だと思われます。
いくら知っている人からの「自動売買システムを購入し、資産運用しないか」と言う誘いがあっても乗らない方が賢明です。
ですが、中には本当に良心から稼げる自動売買を勧められている場合も少なからずありますので、全てが詐欺だとは限りません。
ポイント
☑知り合いからの勧めでも絶対に乗らない
☑仮に始めるとしても情報商材の内容を自分で調べる
自動売買を勧められたときのまとめ
自動売買やEAを他の人から勧められた時は、基本的に乗らない方が賢明です。
もし仲の良い友人から勧められた場合は、自分でその情報商材を調べ、詐欺商材の可能性が少しでもあると分かったらその友人にも教えてあげるべきだと思います。
仮に勧められた自動売買やEAを始めた場合、万が一のことがあったとしても自己責任となります。
万が一のことがあった時、確かに悪いのはそれを教えた友人や知人かも知れません。
しかし最終的に自分の判断で始めたのならば、責任を取るのは自分自身であり、勧めてきた人に怒りをぶつけるのはただの八つ当たりに過ぎません。
その事を理解した上で自動売買やEAを始めてください。
なので私もブログなどで、無料EAの情報発信はしてますが、勧誘などは一切行いません。
皆さん自身が様々なサイトを調べたうえで、納得したEAを使う事をオススメします。
情報発信することと、勧誘することは全然意味が違うので勘違いのないようにお願いします。
以上、この記事が参考になれば幸いです。
その他、気になる事があれば下記のお問い合わせフォームにお気軽に連絡してください。